お盆もすぎた平日、一人で上野の公園を歩き向かうのは「ペルシャ展」。古代の宝石って本当に大きくて見応えあるんだよね~💎💎💎
古代はなんでもスケールが大きい!神殿がこれまためちゃくちゃ大きい!当時の建築技術のすごさ、事業にかけるあらゆるコストの度外視っぷりに、いつも驚く🤩
古代のアクサセリー・宝石・彫金の豪華絢爛さが強烈
どうしてこのテの美術展が好きなのかなー?
古代文明アクセサリーのダイナミックさ・ゴージャスさがたまらんというのは大きな理由のひとつ。
絶対的な権力にものを言わせて作らせた贅沢な装飾品に圧倒されるのが好きなのかも。
日本ならば、縄文土器がたまらんですな!縄文土器の「水」や「火」の再現力が素晴らしく、見ていて飽きない。
古代のデザイン・クリエイティブが強烈
このペルシャ展では 6~7千年まえに描かれたという「生き物」の絵に惹きつけられたよ。
ヤギの角が大きくデフォルメされたデザイン。
計算されつくした幾何学模様。
躍動感あふれる生き生きとした描写。
スタイリッシュなワンポイント。
今の私たちに“クリエイティブ”なんて存在するのだろうか?と思わざるを得ないような。
デザインというものは、古代にすでに出尽くした感があると言っても過言では無いね!
「現代=最先端」だとか、「時代が進めば優れている」なんていう思い込みは、とんだ勘違いだよなぁ。
古代の出雲大社が巨大すぎて強烈
島根県にある出雲大社も、古代ではそれはそれは巨大な神社だったそうだよ。一説によると、48mほどの高さを誇る巨大神殿だったとか。48m……👀
写真ACさんより
ご覧のとおり、台風や暴風などが来るとヤバいのでは……という造り。実際に幾度も倒壊したらしい!
人力のみの作業なのだもの、建直すのにも相当な労力が必要だっただろうなぁ
その熱意は信仰心から来たものなのか?あるいは政治的な理由によるものなのか?
そんな想像(妄想)に時間を費やすひとときが、たまに欲しくなる😌
私は梅原猛さんのファン。
過去は変えられませんが、過去に対する自分の姿勢ならば変えられる。
そんなことを改めて教えてくれたのが梅原先生のこの本でした。