
【アドラー心理学】「それはあなたの課題であって、私の課題ではない」と、割り切れますか?ぶった切れますか?
夫の●●(←悪癖、依存症など)に困ってしまって、疲れ果てています。 でも、それは夫の課題であって私の課題ではないので、放ってお...
◆機能不全家庭と健全な自尊心について ◆人間関係 ◆適職や転職 ◆占い ◆タロットカードリーディング ◆ちょっとオカルトなこと ◆神社で開運
インナーチャイルドあるいはアダルトチルドレンと言われる言葉ですが、
「子ども時代に子どもらしくふるまう」
「yes,noを明言してもよい」
などの権利を、乳幼児から青年期のあいだに著しく傷つけられた経験があることを、私はインナーチャイルドと言っています。
私自身が機能不全家庭で育った経験から、このブログではそのように定義しています。
夫の●●(←悪癖、依存症など)に困ってしまって、疲れ果てています。 でも、それは夫の課題であって私の課題ではないので、放ってお...
なぜ自殺をしてはいけないか。 それは、自分が自分を見捨てることは最も「愛」から遠い行為だからです。 じゃあ、「愛」って一体なんな...
今回は、私が3歳のころに誘拐未遂に遭ったことを書きます。小栗旬主演の刑事ドラマを観まして、発端の事件が幼児殺害事件だったので、「あの偶然がなければ私ももしかして」と思わずにいられませんでした。
以下のような質問をいただきました。 「自分を許してあげましょう」 「自分を認めてあげましょう」 と、自己啓発やスピリチュアル本に書いて...
私が父からの支配を終わりにしようと本気で決意できたのは、ハイアーセルフに見せてもらったこんなビジョンのおかげでした。 私は先に現実的な...
今回は、 ●自己愛性パーソナリティ障害(自己愛性人格障害) ●境界性パーソナリティ障害 ●回避性パーソナリティ障害 について...
家族・親子だから仲良くすべき?いいえ、そんなことはありません。 絆だとか協力だとか理解だとかに、血縁や生地の「条件」が前提として必須な...
〇〇なんか、仕事にならない。夢ばかり見ていないで現実を見なさい 親が子どもに言うお決まりのセリフですが、言われる子どもの気持ちもわかるし、...
「人の役に立ちたい」という感情は本当に難しいなぁ……。と思うことがあります。例え、その動機が善意であっても、「自己愛と承認欲求にいざなう甘い...
不幸オーラという言葉、聞いたことはあると思います。 【不幸オーラが漂っている】 【哀愁がすごい】 などと言われ続けた20代から...
教育と洗脳の違いって何でしょうか?と、対面コンサルタントの際に質問をいただきました。 その時は「自分で考える力を養うことが教育で、自分...
何十年ものあいだ、自分を縛ってきた呪いを解く作業であるインナーチャイルド(傷害を負わされた自尊心、と私は表現しています)の癒しは焦らないこと...